乾燥する冬こそ紫外線対策は必須
女性にとって、美肌を保つためには紫外線対策が重要です。
特にバイクに乗る女性は、風にさらされたり気候の影響を受けたりしやすいので、スキンケアに気を使う必要があります。
紫外線対策と言うと、日差しの強い夏場だけやっている人も多いようですが、実際には空気が乾燥する冬ほど紫外線を効果的に予防する対策が必要になります。
紫外線には、UV-A、UV-B、UV-Cの3種類があります。
UV-Cは地表までは届かない紫外線で、UV-Bもオゾン層に遮られるため、地表に届く量はごくわずかです。
とはいえ、UV-Bはオゾン層の変化によって量が変化し、皮膚炎を引き起こすことが可能性があるので注意が必要です。
UV-Aはそれほど悪影響がないとはいえ、長時間浴びることによってシミやシワなどの原因となります。
紫外線量の最も多いのは5月から8月にかけてで、冬の12月から2月にかけては紫外線量は少ないと一般に言われています。
ところが、ゲレンデなどは標高が高いこともあり、真夏と同じ量のUVを浴びてしまうことにもなりかねません。
それだけではなく、冬は気温と湿度が低いため、お肌が乾燥しやすくなります。
このため、お肌がガサついたりごわついたりして、くすみも目立つようになります。
ですから、冬場も真夏と同じような紫外線対策を講じる必要があるのです。
冬の日焼け対策
紫外線対策として最も有効なのは、紫外線が多くなる時間帯に外出しないことです。
紫外線が多いのは正午前後ですので、この時間帯はスキーなどのアウトドアでのアクティビティは避けるようにしたいものです。
冬場とはいえ、帽子をかぶるなどして、お肌に直射日光が当たるのをできるだけ避けるようにしましょう。
日焼け止めクリームなどで、日焼け対策をすることも大切です。
冬に使う日焼け止めクリームは、SPF値がそれほど高いものである必要はありません。
ただ単に外出する程度であればSPF10~20/PA++ぐらいのもので十分ですし、バイクで出かけるのであればSPF30/PA+++程度の日焼け止めクリームを使用しましょう。
あまりSPF値の強いものだとお肌に負担がかかることもありますので、自分の肌に合った日焼け止めクリームを選びたいものです。
冬は空気が乾燥しているので、セラミドやヒアルロン酸、コラーゲンなどが配合された日焼け止めクリームがおすすめです。
日焼け止めの中にはクリームタイプ以外にもジェルタイプ、スプレータイプなどいくつかのタイプがありますので、好みにあったテクスチャーを選ぶといいでしょう。
ヘルメットをかぶるのにベタついていると嫌、というライダーは多いので、パウダータイプの日焼け止めを使うのもいいかもしれません。